-
ABEMA『CAREER DRAFT』2023年10月より出演中!!
ABEMAで放送される、新卒採用番組「CAREER DRAFT」出演いたします。
■CAREER DRAFT ABEMAの放送日に関して
放送チャンネル;ABEMA スペシャルチャンネル
放送日時;毎週金曜日 21:00〜
初回放送;10月6日(金)▽ABEMA
https://abema.app/3nnU
▽YouTube(見逃し再生)
https://youtu.be/qhoxozddU6s?si=hoL_MoXo7rfdZFuCぜひご視聴ください!
-
Jリーグクラブを目指す「OsakaCitySC」とトップパートナー契約を締結
Fulfill株式会社は、Jリーグクラブを目指す「OsakaCitySC」とトップパートナー契約を締結いたしました。
私たちFulfillは、健康経営の視点から「スポーツ×働き方改革」をテーマに、
「働き方改革・デジタル化支援のリーディングカンパニー」を目指します。
アスリートのセカンドキャリア問題解決や地域貢献活動の拡充など、多方面での取り組みを加速していきます。
これからは、スポンサーの皆様とともに、私たちも応援してまいります。■引用先;PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000101275.html■OsakaCitySC概要
2020年に設立。2021年、大阪府社会人サッカーリーグに加盟。2021年、大阪府社会人サッカーリーグ2部に昇格。「スポーツで大阪市中央区を元気にする」を掲げ、サッカーを通じて地域課題を解決することをミッションとしながら、世界と大阪市中央区の架け橋になることを目指している。運営は株式会社OsakaCitySC(オオサカシティエスシー)。
公式サイト:https://www.osakacitysc.com -
「4月3日(月)」入社式及び社内研修に伴う臨時休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、2023年4月3日(月)を休業日とさせていただきます。
各種お問い合わせに対するご返答は、休業日の翌営業日以降となりますので予めご了承下さい。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 -
Fulfill株式会社「2024年度 新卒採用」エントリー受付開始!!
Fulfill株式会社は、「2023年度 新卒採用」エントリーの受付を開始しました。
皆さまからのエントリーをお待ちしています。会社説明会・セミナーの日程はマイナビ2023にて公開しています。
エントリーはマイナビ2022より登録をお願いいたします。https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp246374/outline.html
是非、一度会社説明会にお越しください。
皆様とお会いできることを、心より楽しみにしております。 -
理化学研究所より感謝状が贈られました
Fulfill株式会社はりそなグループの SDGs 推進私募債を活用した私募債の発行を通じ理化学研究所の研究開発成果の創出およびイノベーション創出活動へ貢献いたしました。
この貢献は SDGs をはじめとした社会問題の解決への取り組みに寄写するものです。
参考資料(令和4年12月吉日、国立研究開発法人理化学研究所より発行された感謝状)
当社は今後も持続可能な社会の実現のため、地域社会に貢献してまいります。
-
「日本経済新聞」りそなグループSDGs推進私募債に関する広告掲載のお知らせ
Fulfill株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:手島 康希、以下「当社」)は、株式会りそな銀行を財務代理人及び引受人として、「SDGs私募債」を発行しました。
SDGs私募債とは、企業の財務健全性に加えて企業が行う「CSR活動」を評価するものです。
当社は今後も持続可能な社会の実現のため、地域社会に貢献してまいります。
-
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、Fulfil株式会社は、2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)を休業とさせていただきます。
本期間中のお問い合わせは、休業日の翌営業日からの受付となります。
また、FAX・メール等での各種お問い合わせに対するご返答も、同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 -
労働者派遣事業許可取得のお知らせ
Fulfill株式会社は厚生労働省より、労働者派遣事業許可を2022年10月1日付で取得いたしました。
人財事業を通して、企業と求職者の明るい未来の可能性を広げるキッカケを提供いたします。
■労働者派遣事業の許可の概要
許可年月日 : 2022年10月1日
労働者派遣事業許可番号 : 派27-305019
取扱職種の範囲等 : 全職種・国内■お問い合わせ
https://fulfill-group.co.jp/contact/
電話 06-6136-7221■人財事業責任者
https://mynavi.agentsearch.jp/consultantDetail/?agentComp=11549&agentUser=47713 -
DXマーク認証制度において認証支援事業業者の認定を取得いたしました
Fulfill株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:手島 康希、以下「当社」)は、一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会(本部:東京都新宿区、以下「SP2」)が定める「DXマーク認証制度」において、「認証支援事業者」の認定を取得いたしました。
当社は、DXマーク認証制度の普及を促進し、中小企業のDX化推進に貢献してまいります。
【DX宣言書】 https://document.sp2.or.jp/dx/81274306-1
■DXマーク認証制度について
「DXマーク認証制度」とは、国が策定した情報処理促進法および個人情報保護法、不正競争防止法に則り、中小企業のDX化を推し進めるべく、必要な対応項目を網羅し、DXを積極的に推進する企業をSP2が認証する制度です。
DX化への取組みは、技術的な改革や新規事業創出等のみに注目されがちですが、その推進過程におけるデジタル化の作業において、自社が保持する各種情報の整理と分析をもとに、適切に保持・管理・運営する体制を構築することを並行して事業を進めることが必要であり、個人情報保護法をはじめとして、関連する様々な法令を適用・遵守しながらDX化の推進を図るための適切な羅針盤として、中小企業の組織・経営強化およびDX化への取組推進に寄与することを目的としております。
【認定日】 2022年6月30日 【認証登録番号】 第81274306-101号 【個人情報保護方針】 https://document.sp2.or.jp/pr/81274306-1
【公式サイト】 https://sp2.or.jp/dxmark/ 【お問い合わせ】 https://fulfill-group.co.jp/contact/
-
経済産業省のIT導入補助金2022において「IT導入支援事業者」として認定されました
Fulfill株式会社は、経済産業省が推進する「サービス等生産性向上IT導入支援事業」において、「IT導入支援事業者」として認定されました。
IT導入補助金は、お客様が自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を国が補助することで、業務効率化・売上向上をサポートするものです。
費用を大幅に抑えられるこの機会に、「IT導入補助金」を活用してみませんか?
補助対象製品、ならびに補助金の活用・申請方法等、お気軽にご相談下さい。
【公式サイト(IT導入補助金2022)】https://www.it-hojo.jp/applicant/
【弊社お問い合わせフォーム】https://fulfill-group.co.jp/contact/