MENU

カテゴリー

高卒から医療事務になれる? 未経験から転職するコツと資格を紹介!

高卒から医療事務になれる?
未経験から転職するコツと資格を紹介!

この記事でわかることをチェック!

タップして移動できるよ!

高卒でも医療事務になれる

資格があると内定が取りやすい

専門学校は効率的に資格勉強ができる

医療事務の資格は取りやすい

事務経験 + 資格で転職の幅が広がる

未経験からの転職を叶えるなら‼

こんなサポートが受けれる!

未経験に特化した履歴書作成や面接練習などの選考対策!

40,000件の求人からあなたに合った企業が見つかる!

いつでも、どこでもLINEや電話で相談できるから安心!

見たい場所から見れるよ!

知識よりもコミュ力?

高卒も医療事務になれる!

医療事務の求人において、募集の段階で資格取得が採用要件になっていることは稀です。

レセプト業務など、少し難易度の高い業務もありますが、マニュアルが用意されているので、学歴に関係なく業務に従事できます。

また、医療事務は医者や看護師、患者さんなど、様々な立場の人と接する機会があります。
そのため、知識よりもコミュニケーション能力が重視されます。

資格より、コミュニケーション能力や人柄、対応力が求められている医療事務では、高卒の方も十分に活躍することができるでしょう。

ナンバ先輩

コミュ力なら任せてや~!

医療事務になる方法【3選】

求人編

応募できる求人に、積極的に応募しよう!

医療事務では、入社後にOJTや研修を通じて、知識や業務を学べる職場も少なくありません。
そのため、高卒の方でもチャレンジしやすい求人は比較的に多いのです。

しかし、医療事務は人気職種なので、無資格者で内定を取るのは難しいのも実情です。
無資格者で内定を取るためには、できるだけ多くの求人に応募することが必要になります。

また、大病院などの規模の大きい病院では、応募資格が「大卒以上」となっている求人もあるので、注意をしましょう。

ナンバ先輩

全部の求人が学歴不問なわけじゃないねんな…

資格編

無資格者 < 有資格者

上記では、無資格でも応募できる求人があると解説しましました。

しかし、無資格者よりも、有資格者の方が面接での評価が高いのも事実です。

さらに、資格は知識の証明になりますので、医療事務でのキャリアアップで有利に働きます。

また、間接的ではありますが、医療事務は人の命にかかわる仕事です。
資格を持っていることで、安心して業務を任せやすくなります。

そのため、責任ある立場も任せてもらいやすくなり、キャリアアップにもつながります。

ナンバ先輩

医療事務の資格は民間資格やから、高卒の人でも受けることができるで~

学校編

お金と時間があるなら専門学校も!

お金と時間に余裕のある方は、専門学校に通ってみるのもいいでしょう。

独学ではモチベーションを保つことが、どうしても難しくなります。
しかし、専門学校では同じ志を持った仲間や、学ぶ環境がありますので、より充実して医療事務の知識を身につけることができるでしょう。

さらに、最近では1年制の専門学校も増えており、病院で働きながら勉強することができます。
つまり、短期間で集中的に、実践的な知識を学びながら資格を取ることができるのです。

短期間で、即戦力として医療事務に転職したいという方にはオススメです。

私たちは、高卒・フリーターの方向けに
転職サポートを行う”転職エージェント”です!

\\\ ご応募はこちらから! ///

【資格一覧】合格率と特徴を解説

医療事務の資格は、一番難しい資格で合格率が約30%と、比較的に簡単な資格がほとんどです。

ここでは、医療事務の代表的な資格を5つ紹介します。

医療事務認定実務者試験

合格率:約60% ~ 80%

医療事務認定実務者とは、医療事務に関する基礎知識と、レセプト作成が問われる資格試験です。

主に、未経験者が医療事務の即戦力としての能力を証明するのに役立ちます。

レセプト作成といっても、他の資格と比べると簡単なレベルの問題を問われます。
さらにマークシート形式なので、試験は毎月行われますので、初心者の方にオススメの資格です。

ナンバ先輩

毎月やってるなら、落ちてもすぐに受けられるな

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

合格率:約 80%

メディカルクラークは、窓口対応請求業務の能力を証明することができ、医療事務業務全般が身につきます。

また、患者に対するサービスやマナーについての知識も学ぶことができるので、受付・窓口業務に関する患者とのコミュニケーションにも役立つでしょう。

さらに、毎年2万人ほどが受験するなど、人気も知名度も高い資格となっております。
メディカルクラークは、医療業界でも広く認知されており、評価も高いので、未経験で資格取得を考えている人にとっては、優先度の高い資格ひとつです。

医療事務認定実務者試験と同様、毎月試験が行われており、在宅でも試験を受けることができるので、現職中の人でも受けやすい資格です。

医療事務管理士技能認定試験

合格率:約50%

医療事務管理士技能認定試験では、保険制度に関する法律や、医療費の算定・請求の知識医療に関する基礎知識が問われます。

医療事務の即戦力としての能力を証明する資格でもあり、より実践に近い資格となっています。

資格を取得することで、病院やクリニック、健診センターなど幅広く活躍することができるでしょう。

さらに、医療事務管理士技能認定試験では、レセプトの点検・作成など、レセプトに対する幅広い技能と知識が身につき、保険者と医療機関の仲介役である「保険請求審査代行機関」など、医療事務以外でも活躍場が広がります。

私たちは、高卒・フリーターの方向けに
転職サポートを行う”転職エージェント”です!

\\\ ご応募はこちらから! ///

医療情報実務能力検定試験

合格率:約50 ~ 60%

医療情報実務能力検定試験では、診療報酬などの知識と、レセプトの実技が問われます。

診療報酬請求事務を行う、診療報酬請求事務能力認定試験と同じ意味合いを持つ資格ですが、こちらの方が難易度が低くなっています。

ナンバ先輩

診療報酬請求事務は、カルテを元にレセプトを作って、保険者へ提供する仕事のことやで~

医療情報実務能力検定試験は、病院やクリニックの健全化を図るため、診療報酬請求事務の人材育成を目的とした資格です。

試験はマークシート形式で、合格率も高いので、初心者の方でも取得しやすい資格です。

ただ、一般受験がなく、教育指定校および団体受験での受験のみとなっているので注意しましょう。

診療報酬請求事務能力認定試験

合格率:約30%

診療報酬請求事務能力認定試験では、医療保険や医学知識など、幅広い範囲の知識が必要になります。

そのため、資格を取得することで、医療事務としての業務の幅はかなり広げることができるでしょう。

また、合格率が約30%と、難しい資格ではありませんが、他の医療事務の資格と比べると難しい資格であると言えます。
そのため、他の資格よりも多めに勉強時間を確保して、入念に準備をしていた方がいいでしょう。

ナンバ先輩

合格率が低いのもあるけど、全体的に医療事務の資格は取りやすそうやな~

仕事内容(詳しく)

受付・会計業務

【受付】
・外来患者の受付
・保険証の確認
・カルテ , 問診票の作成
・次回の検査予約

【会計】
・患者の診察費の計算
・診察費の支払い対応
・領収書の発行
・保険金請求の代行

受付・会計業務は、受付や診察費の支払い対応はもちろんのこと、カルテや問診票の作成、保険金請求の代行など、業務は幅広くあります。

来院された患者さんが、スムーズに診察を終えられるようにサポートするのが医療事務の役割です。

医師や看護師と患者をつなぐ仲介役のような役割も担っており、コミュニケーション能力対応力といったスキルが求められます。

ほとんどの患者さんは、体調を崩して、身体的にも精神的にもつらい状況にあります。
そのため、事務的な対応だけではなく、笑顔や気配りなども必要です。

受付・会計業務は、事務職でありながら接客的な側面も兼ね備えているのです。

私たちは、高卒・フリーターの方向けに
転職サポートを行う”転職エージェント”です!

\\\ ご応募はこちらから! ///

レセプト業務

医療事務として、専門知識を発揮する業務の一つがレセプト業務になります。

通常、患者さんは保険証を提出することで、実際の医療費の3割だけを支払います。
残りの医療費は、審査支払機関を通して、健康保険組合などが負担をしてくれます。

その請求の際に提出するのがレセプトです。
レセプトを作成するには、カルテを正しく読み取らなければなりません。

レセプト業務は、医療費の7割、つまりは病院の売上の大半を担う重要な業務です。
正確性とスピード、専門知識が求められる業務となっております。

ナンバ先輩

こんな責任重大な仕事なら、資格ないと任せるの怖いかもな...

クラーク業務

クラーク業務には、「外来クラーク」と「病棟クラーク」の二種類があります。

外来クラークは、主に病院やクリニックで外来受付をする業務指します。

具体的には、受付業務や患者さんの呼び出し、カルテの整理やレントゲンの検査データの準備など、事務作業を担当します。

また、病棟クラークは、ナースステーションに常駐し、入院の手続きや食事伝票の管理、手術・検査のスケジュール管理が主な役割です。

入院費は、自己負担分が高額になることが多く、高額療養費制度や公費負担医療への切り替えなど、利用できる制度についても患者さんに説明できるだけの知識が必要になります。

ナンバ先輩

高額療養費制度や公費負担医療は、国が医療費を負担してくれる制度のことやで~

資格勉強を始めるべきタイミングとは?

まずは事務職からスタート!
事務経験を積みながら資格勉強をしよう!

医療事務は人気職種の1つです。
そのため、競争倍率が高く、資格を持っていない人は内定の確率が下がります。

未経験でも受けられる医療事務の求人はあります。
ただし、人気職種の医療事務において、「事務経験なし」かつ「無資格」の方を採用するということは、かなりの人手不足ということになります。

そのような求人は、職場環境が劣悪な場合も考えられます。

そのため、「事務経験」か「医療事務の資格」、どちらかは持っておいた方がいいでしょう。

「事務経験」「医療事務の資格」があるだけで、転職の幅が広がるだけでなく、入社後のキャリアアップでも有利に働きます。

ナンバ先輩

無資格・未経験で入社するよりも、有資格者で転職したほうが、ある程度は職場選べるかもな~

まとめ

医療事務には、未経験からでも応募ができる求人もあるので、高卒も十分活躍することができます。

しかし、医療事務の資格を取得することで、よりスムーズにキャリアアップをすることが可能です。

転職を充実させるためには、さらに医療事務としてのキャリアを充実させるために、まずは事務経験と医療事務の資格取得から始めてみましょう。

ナンバ先輩

資格は転職とキャリアアップの両方で役立つんかいな

未経験からの転職を叶えるなら‼

こんなサポートが受けれる!

未経験に特化した履歴書作成や面接練習などの選考対策!

40,000件の求人からあなたに合った企業が見つかる!

いつでも、どこでもLINEや電話で相談できるから安心!

この記事を書いた人

キャリアアドバイザーをしています!
営業・事務・エンジニア
施工管理など幅広く転職を支援!

転職だけにかかわらず、
仕事に関する悩みや
アドバイスに関する記事を投稿します♪♪
トイレで踏ん張ってるときなどに
見てみてください(笑)

⇩趣味⇩
散歩(最低2時間) , 筋トレ(サボり気味)

⇩特徴⇩
カップルのイベントが近づくと怯えだします。

コメント

コメントする

見たい場所から見れるよ!