MENU

カテゴリー

やりがいのある仕事がしたい!7つの職種と適性チェック

やりがいのある仕事がしたい!7つの職種と適性チェック

「せっかくなら、やりがいのある仕事がしたい!」と思ったことはありませんか?

仕事で感じる「やりがい」は、人それぞれです。

自分にしかできない仕事、お客様に感謝される仕事、高収入な仕事、楽しいと思える仕事・・・。

今回は、やりがいのある7つの職種をご紹介します。

自分に合った仕事を見つけるポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事でわかることをチェック!

見たい場所から見れるよ!

「やりがいのある仕事」の定義とは?

やりがいとは、物事に取り組む際の価値や張り合いのことです。

やりがいのある仕事に就けば、仕事に対してプラスの感情が働きやすくなります。

パフォーマンスも向上し、成果を出しやすくなるかもしれません。

しかし、人によって「やりがいのある仕事」の定義は異なります。

みぶ~君

仕事に求めるやりがいをチェック

【達成感】 【幸福感】 【将来性】

まずは、多くの人がやりがいを感じる仕事の特徴を確認してみましょう。

達成感のある仕事

達成感のある仕事では、やりがいを感じることができます。

とくに、過程よりも結果を重視する人は達成感を感じやすいでしょう。

例えば、インセンティブ(成功報酬)のある営業職など、働きに見合った報酬を得られる仕事がおすすめです。

そのほか「社内での評価を得やすい仕事」「お客様から直接感謝される仕事」なども、達成感が得られるのでやりがいを感じます。

楽しいと感じる仕事

日々の業務で楽しいと感じる頻度が多いと、仕事にもやりがいがあります。

楽しいと感じるかどうかは、主体性のある仕事内容と快適な職場環境で決まることが多いです。

好きな商品サービスに携われる業界や、自分の強みを活かせる業務内容だと、楽しいと感じながら働けるのでやりがいもあります。

また、働きやすい職場環境が整っているかどうかがポイント。

福利厚生が整っていたり、職場の人間関係が良好だったり、自分がストレスなく働けることが重要です。

将来性がある仕事

将来性がある仕事なら、会社に勢いがあり、自分の成長意欲にもつながるのでやりがいのある仕事といえそうです。

成長産業である、IT/デジタル産業や環境産業などは、将来的に成長していくことが期待されています。

時代をつくる業界で仕事をすることで、やりがいを感じられるでしょう。

また、業界の需要が安定していると考えられるので、昇給や安定した収入を得られるメリットもあります。

やりがいのある7つの職種と適性

世の中にはさまざまな仕事がありますが、どんな仕事にもやりがいを感じるポイントはあります。

それでは、自分がやりがいを感じることのできる仕事とは、一体どの仕事なのでしょうか?7つの職種に求められる適性から、やりがいのある仕事を見つけるヒントにしてみてください。

① 事務・管理系

主な仕事内容

  • 総務
  • 人事
  • 経理/財務
  • 法務
  • 秘書
  • 貿易事務
  • 物流管理
  • 医療事務
  • 営業事務
  • 一般事務

事務や管理系の職種は、一般的にバックオフィスと呼ばれており、事業を円滑に進めるために企業の内側からサポートを行います。

事業そのものに直接的に関わることは少ないものの、重要な企業内部の仕事を引き受ける縁の下の力持ち的存在です。

人に感謝されることでやりがいを感じる方におすすめです。 また、各種手続きに必要な知識や、作業効率を高めるPCスキルなどが求められます。

② 販売・サービス系

主な仕事内容

  • 販売/接客スタッフ
  • 飲食サービス
  • レジャー施設
  • 店舗運営
  • エステティシャン
  • 客室乗務員
  • バイヤー
  • ホテルマン ・アパレル販売

販売・サービス系の仕事では、自社の商品やサービスを提供します。

第一に丁寧な気配りと接客力が求められ、商品やサービスに関する知識を蓄えることでプロフェッショナルな働きができます。

お客さんの笑顔を直接見れたり、好きな商品やサービスに携われたりするのが魅力です。心が満たされることでやりがいを感じられるでしょう。

③ 営業系

主な仕事内容

  • 個人営業
  • 法人営業
  • 海外営業
  • 新規営業
  • 営業推進

営業系の仕事では、自社の商品を顧客にアピールし、企業の売り上げに貢献します。

営業職に欠かせないスキルは、取引先との交渉力や顧客とのコミュニケーションスキルです。

また、優秀な販売成績をおさめるためには、的確に分析できるロジカルな思考も必要になります。

インセンティブ制度によって、営業成績がいいと追加報酬をもらえることもあるので、目にみえる成果としてやりがいを感じたい方にとっては適職といえるでしょう。

④ 技術系

主な仕事内容

  • 建築技術
  • エンジニア
  • 技術開発
  • 生産製造
  • 電子機器
  • 施工管理
  • 品質管理

技術系の職種は、専門的な技術と知識を活かして、あらゆる分野を発展させます。

目の前の緻密な作業を積み重ねることで、社会に役立つ大きな成果を生み出すことも可能です。

その専門性の高さから、誰でもできる仕事ではないので、自分にしかできない責任感とやりがいを感じられるでしょう。

また、あらゆる最新の学問や最先端テクノロジーに触れられるため、自分自身も日々成長することができます。

新しいことを学び続けたいという知的好奇心の強い人にも向いている仕事です。

⑤ 専門系

主な仕事内容

  • 医師
  • 教師
  • 弁護士
  • 保育士
  • 栄養士
  • コンサルタント
  • インストラクター

専門系の仕事に就く人は、分野のプロフェッショナルとして、情報やスキルを求める人をサポートします。

誰かに「教える」といった役割が多いので、その道を極めた人にしかできない仕事です。

専門知識や技術はもちろんのこと、信頼される人物である必要があります。

とくに教育者は、人としての倫理観も大切にし、お手本となる人物であるように心がけましょう。

使命感を持って仕事に取り組みたい人、困っている人の役に立ちたい人は、やりがいを感じられるでしょう。

⑥ 企画系

主な仕事内容

  • 広報
  • マーケティング
  • 経営企画
  • 商品開発
  • 出版

企画系の仕事は、自社商品の企画開発やマーケティング、事業計画の推進などを行います

ゼロから企画して形にするので、ヒット商品を生み出すことができれば大きな達成感もあるでしょう。

アイデア勝負の企画は、常に新しい情報を得ながら挑戦し続けたい人にも向いている仕事です。

企業の中枢的なプロジェクトにかかわることができるため、期待されると頑張れる人はやりがいを感じられます。

⑦ クリエイティブ系

主な仕事内容

  • 編集制作
  • 記者/ライター
  • ゲームクリエイター
  • ファッションデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • フォトグラファー
  • 広告デザイナー

クリエイティブ系の職種は、あらゆるものの制作に携わる仕事です。

ものを作り出すセンスのほか、クライアントとの円滑なコミュニケーション能力も求められます。

また、専門ツールを駆使して制作を行うこともあるのでしょう。 自分のイメージしたものが形になる過程にワクワクし、その唯一無二の作品が誰かに必要とされることでやりがいを感じるはずです。

自分に合ったやりがいのある仕事を見つけよう!

やりがいの感じ方は人それぞれで、自分に合った仕事を見つけるためには、自己分析から価値観や得意なことに気付くことが一番の近道となります。

そして、世の中にある仕事の条件と、自分が大事にしている価値を照らし合わせて、やりがいのある仕事を見つけましょう!

手軽に相談ができるサービスを利用する

やりがいのある仕事を見つけたい人は、無料でキャリアアドバイザーに相談できるサービスを活用してみてください。

専門家に相談すれば、自分のスキルや経験が求められる企業探しに注力でき、転職活動のミスマッチを防ぎます。

「Mivoo(ミブー)」では、専属のキャリアアドバイザーがあなたのやりたい仕事を一緒に見つけます。

WEB面談で「あなたの理想としている働き方」について丁寧にカウンセリングし、希望の求人を紹介したり、応募書類の作成や面接練習をおこなったり、内定獲得まで手厚くサポート。

じっくりと仕事を探したい人には強引に転職や就職をすすめたりせず、不安が解消されるようにいつでもアドバイザーに相談できる体制が整っています。

「自分に合ったやりがいのある仕事がわからない・・・」

「事務や管理系の仕事に興味があるけど、実際どんな仕事なの?」

「未経験だけど営業職に挑戦してみたい」

このような、ちょっとしたご相談でもOKです!

やりがいのある仕事を見つけたい方はぜひ一度ご相談ください。

利用者さんの声!

24歳  男性  高卒  

前職では給料が低く、休日もお金を気にして遊びにも行けませんでした。
不安と焦りがあった中、Mivooに相談させてもらい自分に合った仕事を一緒に見つけていただきました!
今は趣味にガッツリお金を使ってます!

自分の価値観や適性を明確にする

やりがいのある仕事を見つけるためには、まずは自分がどんなことにやりがいを感じるのかを洗い出します。

価値観をチェック

社会的に高い地位を得たい

自らの意思決定で仕事がしたい

部署やチームの人と協力して仕事がしたい

きれいなオフィスで仕事がしたい

趣味の時間をしっかりとりたい

安定的な仕事につきたい

能力を伸ばせる仕事がしたい

困っている人を助ける仕事がしたい

目標を掲げて取り組む仕事がしたい

難しい仕事に挑戦したい

このようなチェックリストに答えると、自分が仕事においてどんなことに価値を求めているのかがわかります。

実は、このチェックリストは厚生労働省の価値観検査から一部項目を抜粋しました。

無料でできる検査で、結果を見るとどんな働き方でやりがいを感じるかも確認できるのでおすすめです。

みぶ~君

2分ぐらいでカンタンにできたけど、めちゃ言語化できた!

さらに、能力面からおすすめの適職がわかるテストもあります。

自分の得意なスキルを活かせる仕事ではやりがいも感じられやすいです。

自分の内側を深掘り、やりがいのある仕事を見つけてみましょう。

働く条件の優先順位をつける

自分のやりがいについて洗い出すのと並行して、仕事において譲れない条件を明確にしておきます。

優先度をチェック

職種

業務内容

給与(賞与)

休日日数

残業

福利厚生

職場の雰囲気

企業理念

やりがいのある仕事を探すとき、優先順位に沿って求人を絞り込むことで、転職のミスマッチを防ぐことができるでしょう。

まとめ

なかなか自分に合った仕事が見つからず、何度も転職を繰り返しているのなら、それは「やりがいのある仕事」に幻想を抱いている状態かもしれません。

今回ご紹介した、やりがいのある仕事の特徴や見つけ方を参考にしてみましょう。

ただし、「報酬に最もやりがいを感じる人」でも、一人で黙々と成果を上げるより、チームで協力して目標を達成することが向いているケースもあります。

「Mivoo(ミブー)」では、”理想”の”実現”を目指す転職を全力でサポート。 専属のキャリアアドバイザーに相談すれば、あなたの適性にマッチしたやりがいのある仕事に出会えます!

みぶ~君

無料やし相談だけでもしてみて~

未経験からの転職を叶えるなら‼

こんなサポートが受けれる!

未経験に特化した履歴書作成や面接練習などの選考対策!

40,000件の求人からあなたに合った企業が見つかる!

いつでも、どこでもLINEや電話で相談できるから安心!

この記事を書いた人

Fulfill株式会社の転職支援事業の最高責任者。「自分の未来を信じられる世の中に」をモットーにトップ転職エージェントとしても活躍中。年間500名以上の転職サポート実績があり、未経験からの転職成功を得意としている。

コメント

コメントする

見たい場所から見れるよ!